なぜハマツールは「1本から」のオーダーメイドに応え続けるのか

「たった1本」の部品、治工具、金型。多くの製造業者が二の足を踏むような小ロットのオーダーメイドに、なぜハマツールは応え続けるのか。

それは、私たちハマツールが「モノづくり」の本質と、お客様の真のニーズを深く理解しているからです。

1. 開発と試作に不可欠な「少量・多品種」のニーズ

製品開発の初期段階や、既存工程の改善を行う際、必要となる部品はまず「1本」や「数本」であることがほとんどです。この試作段階での迅速かつ高精度な部品供給が、開発期間の短縮や品質向上に直結します。私たちは、この重要なフェーズにおいてお客様の「困った」を解決し、次のステップへと進むための礎となることを使命としています。量産品だけを追うのではなく、お客様のイノベーションを足元から支える。それが、ハマツールの「1本から」に応える理由の一つです。

2. 「困りごと」解決への情熱

お客様が「1本」のオーダーメイドを必要とする背景には、必ず何らかの課題や特定の目的があります。「既存の工具では対応できない」「特殊な加工が必要」「どこに頼めば良いか分からない」――。こうした「困りごと」を解決することが、私たちの喜びであり、存在意義です。汎用品では解決できないニッチな要求に応えることで、お客様の生産性向上やコスト削減、あるいは全く新しい価値創造に貢献できると信じています。私たちは単に部品を製造するだけでなく、お客様の課題に真摯に向き合い、最適な解決策を「モノ」として具現化するパートナーでありたいのです。

3. 高度な技術力と柔軟な対応力

「1本から」のオーダーメイドは、高い技術力と柔軟な対応力がなければ実現できません。多品種少量生産は、段取り換えや設計変更の頻度が高く、効率的な生産体制が求められます。ハマツールでは、長年培ってきた超精密加工技術多岐にわたる加工ノウハウ、そして最新鋭の設備投資により、個々の要求に合わせた最適な加工プロセスを確立しています。また、熟練の技術者たちが培ってきた経験と知恵が、複雑な形状や特殊な材質の加工を可能にし、お客様の細かな要望にもきめ細やかに応える体制を築いています。

4. お客様との「共創」を重視

「1本から」のオーダーメイドは、お客様と私たちの「共創」のプロセスでもあります。お客様のアイデアや要求に対し、プロの視点から加工上の課題や改善点を提案し、共に最適な解決策を探ります。密なコミュニケーションを通じて、設計段階から製造、そして納品に至るまで、お客様の期待を超える品質と精度を追求します。この信頼関係こそが、次なるイノベーションのきっかけとなり、私たち自身の技術力の向上にも繋がると考えています。

ハマツールはこれからも、「1本から」のオーダーメイドを通して、お客様のモノづくりに貢献し続けます。それは、お客様の成功が私たちの成長に繋がるという、揺るぎない信念があるからです。

関連記事

PCD切削工具の特徴とその活用方法

職人技とNC技術の融合:ハマツールが挑む技術継承のリアル